Skip to content

大和郡山市薬剤師会

地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

Menu
  • お知らせ
  • イベント
  • 健康サポートサロン
  • 薬剤師会について
  • 会員薬局紹介
  • 活動報告
  • 薬局地域連携
  • 医薬品在庫共有
Menu

奈良県新型コロナウイルス検査促進事業の実施について(感染拡大傾向時の一般検査)

Posted on 2022年2月5日2022年2月5日 by Ykooriyama

.趣旨

 オミクロン株の市中感染が近隣府県において発生していることから、奈良県新型コロナウイルス感染症対策本部は、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき、「感染に不安を覚える無症状者に対し、検査を受けること」を県民に要請し、無料検査を以下のとおり実施します。 ※現在要請期間中です。

2.事業概要 

 (1)無料検査の対象者及び実施期間 

ア 対象者

  • 無症状の方で、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる奈良県民(奈良県在住者に限る。ワクチン接種の有無を問わない。)


イ 実施期間

 令和3年12月29日(水)~当面の間

 (2)無料検査実施事業者について 

無料検査を実施している事業者(医療機関、薬局、衛生検査所等)については、下記のとおりです。(順次追加予定)

 新型コロナ検査事業所 一覧はこちら(pdf 240KB)

(令和4年2月4日時点)

原則、予約不要ですが、以下の点にご理解願います。
※1 検査を希望される方が多数来訪された場合には、受検をお待ち頂いたり、場合によってはお断りする可能性もあります。
※2 検査キットに限りがあるため、予約制にしている事業所があります。

(3)検査の流れ 

①無料検査実施事業者で検査の申し込み(原則、予約不要)

  • 申込書の記入、身分証明書等の提示(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等)
  • 15歳以下の方については、保護者等の同伴、18歳以下の方については、保護者等の同意(※)が必要です。

 ※検査申込時に、保護者氏名、受検者との続柄、電話番号、メールアドレスの記入が必要です。

↓

②検査の実施

  • PCR検査等:実施事業者立ち会いの下、検体(唾液)を受検者が採取し、検査機関等で検査
  • 抗原定性検査:実施事業者立ち会いの下、検体(鼻腔ぬぐい液)を受検者が採取し、実施事業者で検査

 (検査方法は会場によって異なります。検査実施事業所一覧からご確認ください。)

↓

③検査結果の通知

  • 結果通知書を受領(PCR検査等の場合は、翌日以降となる場合があります)

④検査結果通知書の有効期限

  • PCR検査等は、検体採取日+3日
  • 抗原定性検査は、検体採取日+1日

⑤検査結果が陽性であった場合

  • 必ず医療機関を受診して下さい。(本無料検査は、診断に用いることはできません)
  • 陰性の場合でも、基本的な感染防止策を継続して下さい。

(4)制度に関するQ&A 

制度に関するQ&Aについては、下記でとりまとめています。

  • 検査促進枠交付金を活用した検査無料化の実施に関するQ&A(第2版)(pdf 515KB)

3.県民のみなさまへのお願い 

 変異株であっても基本的な感染防止策が重要です。県民のみなさまには、感染リスクを下げる下記の取組を徹底していただき、感染防止への配慮を引き続きお願いいたします。

 ・マスクを正しく着用し、換気、消毒、2m以上の距離を確保しましょう

 ・3つの感染経路(エアロゾル、飛沫、接触)を遮断しましょう

 ・ワクチンを接種しても、引き続き注意しましょう

4.お問い合わせ先

奈良県新型コロナウイルス検査促進事業運営事務局(9:00~17:00)

TEL: 0742-30-0051

FAX: 0742-30-0054

外部サイトへのリンク

メールでのお問い合わせフォームはこちら

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近のお知らせ

  • 健康フェア2025JCHO大和郡山病院
  • 高病原性鳥インフルエンザ発生時における支部活動業務に関する協定書等
  • 保護中: R6.12.19ネット支部会資料
  • 大和郡山市薬剤師会 薬局地域連携について
  • 第79回大和郡山市サービス担当者交流会
  • 令和5年度禁煙支援(相談医療機関情報提供・啓発ティッシュ配布)について
  • 保護中: 令和5年度大和郡山市薬剤師会総会 報告
  • 多職種連携会議
  • 薬局サロン
  • 活動報告
  • 会員への案内
© 2025 大和郡山市薬剤師会 | Powered by Superbs Personal Blog theme